調べたくなる言葉
◆ブッチとサンダンス
1969年のアメリカ映画「明日に向かって撃て!」に登場する、実在の二人組銀行強盗
の名前。二人はアメリカから南米ボリビアへ移動しながら銀行強盗を繰り返し、
ラストシーンでは警察隊に囲まれてしまう。
◆トムとジェリー
猫のトムとねずみのジェリーを主人公とするアメリカのギャグアニメ。
1940年から放映されている。ねずみのジェリーが何かしらいたずらをし、
怒ったトムが追い掛けるというというのが基本的な構図だが、
協力しあう話もある。作中で「トムとジェリーは仲が良くても喧嘩する」と
あるのは、日本版の主題歌で「仲良くケンカしな」という歌詞から。
◆リー・モーガンのこの曲
作中で、雪子が高校時代に変人同級生に借りたジャズのCDについて、
雪子が「曲が始まって百四十七秒のところでリー・モーガンのトランペットが飛び込んで
くるところとか最高」と話して逆に変人扱いされるシーンが登場する。
エドワード・リー・モーガンは1938年、アメリカ・ペンシルバニア州生まれの
ジャズ・トランペット奏者。
「この曲」が何かだが、まず収録アルバムは1960年の「Here’s Lee Morgan」
だと考えられる。ブログ主の調査では、リー・モーガンのアルバムで、
ケリー・ウィントンとクリフ・ジョーダンの両方が参加しているのはこのアルバムのみ
のため。曲名は作中に記載されている条件から、6曲目の「Bess」ではないかと予測。
◆ミッシェル・ペトルチアーニ
1962年フランス生まれのジャズ・ピアニスト。先天的な障害(骨形成不全症)を
克服して活躍し、フランス最高のジャズ・ピアニストと称される。
作中では、一回目の銀行強盗の打ち合わせ時に喫茶店で流れていたのが彼の演奏。
◆ビートルズの九枚目のアルバムはホワイトアルバム
1968年発表の作品だが、「ホワイトアルバム」は一面真っ白だったことから
呼ばれた通称であり、正式名称は「ザ・ビートルズ」である。
ビートルズ唯一の二枚組オリジナルアルバム。主な収録曲は、
「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」など。
作中では、一回目の銀行強盗の打ち合わせ時に、防犯カメラが全部で九個と聞いた
響野が「ビートルズの九枚目のアルバムはホワイトアルバムだったな」と
脈絡なく発言する。
◆シェパード、スピッツ、グレート・デン、ゴールデンレトリーバー
成瀬らが銀行員を分類する際に使用していた犬種。
シェパードは、「ちょっとやそっとのことでは動じない」タイプをこう呼んでおり、
正式にはジャーマン・シェパード・ドッグといい、19世紀後半のドイツで、軍用犬
として生み出された品種。
「シェパード」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』
2019年4月6日 21:41 (UTC) URL : https://ja.wikipedia.org
スピッツは「ちょっとした物音でパニックを起こしそうな行員」をこう呼んだ。
スピッツはドイツ語で、鋭利なという意味があり、犬種としては昭和30年代40年代に
日本ではブームとなったが、作中であるように「キャンキャンとうるさい」ことから
廃れていったという歴史をもつ。
「スピッツ(犬)」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』
2018年12月19日 20:00 (UTC) URL : https://ja.wikipedia.org
グレート・デンは「おとなしい割に体格が良く、腕力がありそうな者」をこう呼んだ。
大型ながら、温和な性格で知られる犬種。
「グレート・デーン」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』
2018年12月1日 6:50 (UTC) URL : https://ja.wikipedia.org
ゴールデンレトリーバーは、「行儀も愛想も良さそうな者」をこう呼んだ。
イギリス原産の大型犬で、賢く忠誠心があり、温和な性格の犬種。
レトリーバーはハンターが撃ち落とした獲物を回収(レトリーブ)する役割を
持った犬種であったため付けられた名前。
「ゴールデンレトリーバー」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』
2018年5月23日 9:55 (UTC) URL : https://ja.wikipedia.org
◆「ぼくは誰よりも速くなりたい。寒さよりも、一人よりも、地球、アンドロメダよりも」
1949年神奈川県川崎市生まれのジャズサックス奏者、阿部薫の言葉。
29歳で睡眠薬の過剰摂取による中毒死。作中では、響野がこの言葉を引用し、
銀行強盗である我々も誰よりも速くならなければいけないと話す。
◆ペイオフ
金融機関が破綻した場合に、その銀行の預金者一人につき、
1,000万円までの元本と利息の保証するという制度。作中では、
響野が低金利とペイオフを挙げて銀行を非難する。
◆レオ・カナー
1894年当時のオーストリア・ハンガリー帝国、現在のウクライナ生まれの
医師、精神科医。作中で、響野が話すように、自閉症の研究で知られる。
◆シェレシェフスキー
ソロモン・ヴェニアミノヴィチ・シェレシェフスキーは、1892年ロシア生まれの
ユダヤ人記憶術師。作中で響野が銀行での演説で話したように、
無限の記憶力を誇ったが、それは五感すべてが結合された極度の
共感覚(ある刺激に対して、通常の感覚だけでなく別の感覚も感じること。
例えば、文字に色を感じたり、音に色を感じたりなど)の持ち主だったためとされる。
◆レインマン
1988年公開のアメリカ映画。バリー・レヴィンソン監督、ダスティン・ホフマン、
トム・クルーズ主演で自由奔放な青年とサヴァン症候群の兄との兄弟愛を
描いた作品で、アカデミー作品賞を受賞。
◆ニルアドミラリ
ラテン語で「何事にも動じない」「何事にも驚かない」という意味。
夏目漱石の小説、「それから」において、主人公の長井代助が
「二十世紀の日本に生息する彼は、三十になるか、ならないのに既に
nil admirari の域に達して仕舞つた。」と言われている。
作中では、響野が成瀬のことをニルアドミラリを実践するお手本と述べている。
◆カラマーゾフの兄弟
「重力ピエロ」の記事参照。
作中では、外からは開けられるが中からは開けられない車の名前に、
この作品の登場人物グルーシェンカから取られたグルーシェニカーという
名前が付けられていた。
◆スタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」
スタンリー・キューブリックは1928年アメリカ・ニューヨーク州生まれの
映画監督。独特な撮影手法、風刺のきいた描写で知られる。代表作に、
「スパルタカス(1960年アカデミー助演男優賞など)」「時計仕掛けのオレンジ」
「シャイニング」「フルメタル・ジャケット」など多数。
「2001年宇宙の旅」は、1968年公開のSF映画。キューブリックと、
SF作家のアーサー・C・クラークが脚本を担当。月の裏側で発見された
謎の一枚岩(モノリス)が飛び去った先である木星を調査するために、
宇宙船が木星へ向かうというストーリー。メイン・タイトルに
リヒャルト・シュトラウスの交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」が
使用されていることでも有名。
◆ガラパゴスコバネウ
エクアドルのガラパゴス諸島に生息する鳥類でウの仲間。
飛べない鳥である。作中では、久遠が、絶滅しそうなこの鳥にだって責任を
感じていると紹介されている。
「ガラパゴスコバネウ」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』
2018年10月17日 5:59 (UTC) URL : https://ja.wikipedia.org
◆シューベルトの「アヴェマリア」
作中で、四人が出会ったきっかけとなった爆弾魔を捕まえるときに、
響野が口ずさんでいた曲。詳細は、「重力ピエロ」の記事参照。
◆ドストエフスキーの「悪霊」
ドストエフスキーについては、「羊をめぐる冒険」の記事参照。
「悪霊」は、1873年に発行された長編小説であり、代表作の一つ。
無政府主義や無神論、ニヒリズムなど多くのテーマを持つ作品である。
ストーリー上の謎、ネタバレ
◆作中1回目の銀行強盗時の謎
銀行強盗に首尾よく成功した成瀬ら4人だが、逃げる途中で現金輸送車を襲った
別の一団の車とぶつかり、彼らに車と金を奪われてしまう。
しかし、それは偶然ではなく、雪子が相手の一団にいた、雪子の昔の恋人であり、
慎一の父親でもある地道に、奪った4千万円を渡すために仕掛けたことだった。
地道はボスの神崎に借金があり(元々は1千万円だったが、
4千万円が手に入ることを神崎に話してしまったために4千万円に吊り上げられた)、
その借金を返すために雪子に助けを求めたのだ。
◆作中2回目の銀行強盗時の謎
地道を仲間に入れての2回目。成瀬らは、神崎に邪魔をされないように、
地道を仲間に引き入れ、本当の予定日よりも後の日付を地道に流した。
しかし、地道が用意した作戦当日用のプリペイド携帯には盗聴器が仕掛けられており、
地道が騙されていることも本来の日にちも神崎に筒抜けとなっていた。
当日、車を銀行の前に付け、成瀬らを待つ雪子の前に神崎が現れ、雪子に
銃を突きつける。一方で銀行へは警察が殺到し、作戦は失敗したかと思われた。
そこへ、警官のコスプレ(物語序盤に登場した警察マニアから借りたもの)をした、
久遠が現れ、神崎と雪子を車から出し、その後神崎だけを車の中に押し込んだ。
車は実は、グルーシェニカー(中からは開かない車)であり、神崎は閉じ込められる。
成瀬は、地道に盗聴されていることを承知しており、裏の裏をかいたのだ。
(当日、ターゲットとされた銀行は防犯訓練が行われており、それで警察がいた)
グルーシェニカーのトランクには林の死体が積まれており、神崎はそのまま
本物の警察に逮捕されることとなった。
続編
コメントを残す